1: 2020/05/24(日) 13:49:57.65 ID:YC7FNfGx0● BE:784885787-PLT(16000)
芸能人のネット発信が目立ち始めた切実な事情
ただ、芸能人たちが「甘い世界ではない」「簡単に稼げるとは思っていない」と考えていながらも、
「将来へのリスクヘッジになれば」という思いを抱えているのも、また事実。ネットの発達で徐々に
エンターテインメントのマネタイズがこれまで通りにはいかなくなり、芸人ならテレビと劇場、
俳優ならドラマ、映画、舞台、アーティストならリリースとライブだけの活動をしていくことに不安を感じている芸能人は多いようなのです。
近年、ダウンタウンなどの大物芸能人が動画配信サービスのコンテンツに出演する機会が増えました。
しかし、動画配信サービスは、「制作スタッフがいて、その媒体から報酬を受け取る」という意味では、
テレビ番組とほぼ同じ関係性であり、不安の解消にはつながりません。芸能人たちにとっては、
たとえ少額の収入しか得られなくても「自らの発信で報酬を受け取る」という、
これまでとは異なる形をはじめることが重要なのです。とりわけ収入源がテレビに偏っている芸能人は
新型コロナウイルスによる不安が大きいだけに真剣度が高いのでしょう。
知人のバラエティ放送作家が、「芸能人たちがいちばんショックを受けているのは、
緊急時のエンターテインメントは生きていくうえでの優先順位が低く、真っ先にカットされることがハッキリしたこと」と言っていました。
スタッフならエンターテインメント以外のコンテンツを作ればいいのですが、芸能人はそのようなシフトチェンジができません。
芸能人たちは新型コロナウイルスの感染拡大によって、「自分はエンターテインメントの世界でしか生きていけないんだ」
「自分はそれでもこの世界で生きていきたいんだ」という現実を突きつけられているのです。
だからこそ心のよりどころになっているのが、SNSのフォロワー数やYouTubeの登録者数。芸能人たちにとってこれらの数字は、
「熱心なファンがいること」「自分は旬のタレントである」ことの裏付けであり、作り手からキャスティングされる
可能性を上げてくれるものなのです。これといった受賞歴や、自他ともに認める代表作のない芸能人が、
「少しでもブランディングにつなげたい」という思いからフォロワー数や登録者数にこだわり、積極的にネット発信するのは当然でしょう。
人前に出続けなければ感覚が鈍る
主に芸人などのバラエティタレントたちから聞いたのは、「トークスキルや頭の回転が鈍るのが怖いからネットで発信している」という声。
もともと芸人には、「報酬がほとんど出ない舞台や先輩との飲み会にも出てトークや頭の回転を
磨き続けておいたほうがいい」という考え方の人も多く、それらが叶わない現在はネットツールが
最適な場なのでしょう。特に芸能人としての活動で食べていけるようになったのが遅い30代後半のある芸人は、
「とにかく何かやっていないと落ち着かない。ヒマすぎると売れなかった時代を思い出してしまってよくない」と言っていました。
https://toyokeizai.net/articles/-/346637?page=3
13: 2020/05/24(日) 13:54:37.65 ID:9BhMcY0I0
>>1
桂米朝の名言
芸人はどんなにえらくなっても、つまりは遊民(ニート)なのです。
世の中の余裕ーーおあまりで生きているものです。
ことに、落語というものは、「人を馬鹿にした芸」なのですから、
洒落(しゃれ)が生命(いのち)なのです。
わたしがむかし、師匠米団治から言われた言葉を最後に記します。
『芸人は、米一粒、釘(くぎ)一本もよう作らんくせに、
酒が良(え)えの悪いのと言うて、
好きな芸をやって一生を送るもんやさかいに、むさぼってはいかん。
ねうちは世間がきめてくれる。
ただ一生懸命に芸をみがく以外に、世間へのお返しの途(みち)はない。
また、芸人になった以上、末路哀れは覚悟の前やで』
桂米朝の名言
芸人はどんなにえらくなっても、つまりは遊民(ニート)なのです。
世の中の余裕ーーおあまりで生きているものです。
ことに、落語というものは、「人を馬鹿にした芸」なのですから、
洒落(しゃれ)が生命(いのち)なのです。
わたしがむかし、師匠米団治から言われた言葉を最後に記します。
『芸人は、米一粒、釘(くぎ)一本もよう作らんくせに、
酒が良(え)えの悪いのと言うて、
好きな芸をやって一生を送るもんやさかいに、むさぼってはいかん。
ねうちは世間がきめてくれる。
ただ一生懸命に芸をみがく以外に、世間へのお返しの途(みち)はない。
また、芸人になった以上、末路哀れは覚悟の前やで』
199: 2020/05/24(日) 14:46:22.28 ID:tSyDtwte0
>>13
さすが米朝
これこそ文化を支えている人のセリフよ
さすが米朝
これこそ文化を支えている人のセリフよ
3: 2020/05/24(日) 13:50:50.09 ID:dvuSJqga0
ようやく気づいたか
しかも自分でその道を選んだんだろ
真っ当なサラリーマンとかを嫌って
しかも自分でその道を選んだんだろ
真っ当なサラリーマンとかを嫌って
5: 2020/05/24(日) 13:51:24.78 ID:Vu6uHErb0
「嫌なら観るな」の結果なんだから、願ったり叶ったりだろ?
7: 2020/05/24(日) 13:52:14.03 ID:lfkS/ALv0
不要不急を具現化したような職業だからな芸能人は
10: 2020/05/24(日) 13:53:24.73 ID:gEHMJqeP0
散々膨大な報酬手に入れて、アイドル娘食って、いい思いしてきたんだから、なんの悔いもないだろ
古い業界は消えて無くなれ
古い業界は消えて無くなれ
11: 2020/05/24(日) 13:53:35.09 ID:tMz1Js9K0
本当に必要性が低い
12: 2020/05/24(日) 13:54:12.70 ID:RGRE3CbE0
エンタメは大事でしょ
こんな時でも巣ごもりを盛り上げてくれたゲームやネトフリ配信のアニメやアメドラにはすげー感謝してるよ
お前らに金出す価値がないだけ
こんな時でも巣ごもりを盛り上げてくれたゲームやネトフリ配信のアニメやアメドラにはすげー感謝してるよ
お前らに金出す価値がないだけ
191: 2020/05/24(日) 14:44:40.82 ID:kfOam2mS0
>>12
エンタメは大事だが全てのエンタメが大事なわけではないってのが真実だな
続くエンタメもあれば滅びるエンタメも新しく生まれるエンタメもある
エンタメは大事だが全てのエンタメが大事なわけではないってのが真実だな
続くエンタメもあれば滅びるエンタメも新しく生まれるエンタメもある
16: 2020/05/24(日) 13:54:58.40 ID:cxF4BFSd0
ぶっちゃけ今のワイプ芸と身内ネタだけ芸能人なんていてもいても変わらないよ
33: 2020/05/24(日) 14:00:06.67 ID:KuALNZGH0
>>16 いまだに成り立ってるのが不思議
18: 2020/05/24(日) 13:56:05.61 ID:nrVsMgSZ0
衣食住と娯楽のどちらかを捨てなければならない時に前者を選択する奴はいない
20: 2020/05/24(日) 13:56:29.74 ID:lXGoNawX0
コロナによって芸能人の下劣さが国民に露になった
芸能界は自身を特別な存在として他者を見下し、自身の利益しか考えていない醜い集まり
芸能界は自身を特別な存在として他者を見下し、自身の利益しか考えていない醜い集まり
21: 2020/05/24(日) 13:56:48.72 ID:QRLevYnL0
緊急時以外でも(゜⊿゜)イラネ
22: 2020/05/24(日) 13:57:01.24 ID:BcQ+8TKu0
別にエンターテイメントの世界じゃなくても生きていけるだろ
トヨタの工場でも行けよ
トヨタの工場でも行けよ
23: 2020/05/24(日) 13:57:36.68 ID:ZJAOD29C0
エンタメなんて安定した世の中にへばりついて存在してるだけじゃん
29: 2020/05/24(日) 13:59:32.93 ID:gtMMFed60
こういう時こそファンを大事にするのが人気商売なのに
芸事怠けて市民にいらん攻撃してしまうんだな
芸事怠けて市民にいらん攻撃してしまうんだな
38: 2020/05/24(日) 14:00:57.41 ID:gtMMFed60
普段貢いでるファンにラジオで「金ねンだわ」じゃ萎えるわなw
39: 2020/05/24(日) 14:00:58.41 ID:7Daad2ec0
昔からの賤業だからね。
不要不急の最たるのもで、身の程を考えてかないとね。
不要不急の最たるのもで、身の程を考えてかないとね。
42: 2020/05/24(日) 14:03:32.23 ID:mdOPHMGe0
AKBとか嵐ってあれだけ売れててもファン以外誰も曲知らないでしょ
業界の人間が自分らでは文化だ芸能だ言っても
その他大多数からしたらほんと糞どうでもいいんだわおたくらのコンテンツ
業界の人間が自分らでは文化だ芸能だ言っても
その他大多数からしたらほんと糞どうでもいいんだわおたくらのコンテンツ
43: 2020/05/24(日) 14:03:46.86 ID:BcQ+8TKu0
海外のスター様は非常時の振る舞いもスターなのにな
日本の芸能ムラは本当に河原乞食ばかりなんだもの
この嫌悪感はコロナの後でももう消えないよ
日本の芸能ムラは本当に河原乞食ばかりなんだもの
この嫌悪感はコロナの後でももう消えないよ
53: 2020/05/24(日) 14:07:26.99 ID:/OUqk7W70
>>43
それな
寄付とかみんなすごいよな、海外は
それな
寄付とかみんなすごいよな、海外は
49: 2020/05/24(日) 14:05:52.31 ID:sjwrbeZB0
それで焦ってやったことが悉く反感買ってるというね
59: 2020/05/24(日) 14:08:10.99 ID:+r+4bZfU0
自立してる奴らはリスクも知ってるからゴネてこないが実力無い奴らが乞食してる奴らは滅ぶべき
61: 2020/05/24(日) 14:08:49.76 ID:yQ0FuvIg0
他の業種をバカにする役者や芸人は特にいらない
この先観劇だけはしないと思う
この先観劇だけはしないと思う
63: 2020/05/24(日) 14:09:23.03 ID:kgnZwHVv0
Twitterで余計なこと呟く糞芸能人はいらんよな
65: 2020/05/24(日) 14:09:55.23 ID:esosDurB0
ただ単にTV離れがここまで進んでるってことだろう
66: 2020/05/24(日) 14:10:04.43 ID:bAEsca5p0
芸がある人は生き残れるとはおもうよ
67: 2020/05/24(日) 14:10:05.71 ID:SEIrzFsg0
驕れる者は久しからず
70: 2020/05/24(日) 14:11:09.09 ID:HIeFgcCf0
直球のスレタイワロタ
自覚無いのはヤバいよな
自覚無いのはヤバいよな
77: 2020/05/24(日) 14:13:11.38 ID:culyI6Pd0
増えすぎなんだよ有象無象の役立たずが
評価を受けて価値のある人達に将来性のない消耗され消える人達がぶら下がってる
まだ農業工業サービス業務とかだったらマシだけどエンタメは本当に意味がない
評価を受けて価値のある人達に将来性のない消耗され消える人達がぶら下がってる
まだ農業工業サービス業務とかだったらマシだけどエンタメは本当に意味がない
84: 2020/05/24(日) 14:14:58.91 ID:BUDQ4kk60
娯楽は衣食住が揃ってから
余裕ができてからのものだよな。
余裕ができてからのものだよな。
108: 2020/05/24(日) 14:22:04.18 ID:iivEqU8y0
職業に貴賤はありまぁす
124: 2020/05/24(日) 14:26:36.23 ID:p/dGhvFg0
あぁ、だからよく分からんものに迎合して急にネットで政治発言したりするのか。
あれも不安の裏返しから来る行動なんだろうな。
あれも不安の裏返しから来る行動なんだろうな。
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1590295797/