楽天検索

熊本・球磨川氾濫:浸水は8~9mの深さに達したか、人吉市や球磨村などの浸水の範囲や深さをSNSの画像や動画から推定…国土地理院


球磨川の氾濫で被害を受けた熊本県の人吉市や球磨村などについて、国土地理院がSNSに投稿された画像などをもとに浸水の深さを推定したところ、最も深いところで8メートルから9メートルほどに達しているとみられることが分かりました。

国土地理院はSNSに投稿された画像や動画に標高のデータを組み合わせることで、熊本県人吉市や球磨村などの浸水の範囲や深さを推定した図を公表しました。浸水は球磨川周辺の比較的標高の低い地域に集中し、浸水が最も深かったのは、熊本県球磨村の渡(わたり)地区のうち畑や森林が広がる場所で、深さは8メートルから9メートルほどに達しているとみられるということです。JR人吉駅周辺にも浸水が広がっていて、深さも1メートルから2メートルほどに達しているとみられます。ただ、SNSの投稿をもとに推定しているため、実際にはさらに浸水が広がっている可能性があるとしています。国土地理院はこの推定図を救助や復旧活動に役立ててほしいとしています。


令和2年(2020年)7月3日からの大雨に関する情報…国土地理院
https://www.gsi.go.jp/BOUSAI/R2_kyusyu_heavyrain_jul.html
浸水推定図(PDF:8.6MB)
https://www1.gsi.go.jp/geowww/saigai/202007/shinsui/01_shinsui_kuma_01.pdf
デジタル標高地形図
no title

デジタル標高地形図「球磨川」(PDF:51.8MB)
https://www1.gsi.go.jp/geowww/saigai/202007/dlm/kumagawa_A0_dlm.pdf


35: 不要不急の名無しさん 2020/07/04(土) 20:10:57.50 ID:v5B/YFtW0
>>1
水ノ手橋から下流で被害甚大なようだけど、
あのあたりで決壊したのだろうか?

231: 不要不急の名無しさん 2020/07/04(土) 21:16:48.76 ID:xOIeozjh0
>>1
広範囲で民家の1階が浸水したら死者多数は避けられないよな。

634: 不要不急の名無しさん 2020/07/05(日) 02:35:50.42 ID:7g1okZJU0
>>1
2階建てもほぼ浸水している高さだなw
無理やんそんなの

5: 不要不急の名無しさん 2020/07/04(土) 19:52:09.69 ID:tKvcdZai0
そのリスクを背負って割安な川沿いに住んでるんだろうし



64: 不要不急の名無しさん 2020/07/04(土) 20:21:22.82 ID:X/nLiG5E0
>>5
都市部の人間らしい意見だな
先祖代々住んでいるだけでしょう
昔は川の近くじゃないと生きていくのきついんだから
水田とかもあんでしょう

79: 不要不急の名無しさん 2020/07/04(土) 20:28:12.16 ID:5s3ORk+b0
>>64
先祖代々って言うけど洪水が起きて流されたら昔は住民リセットされたんじゃないのかな

15: 不要不急の名無しさん 2020/07/04(土) 19:55:31.87 ID:mJ9Ldodk0
ハザードマップだと球磨村は10m以上20m未満だから想定内なんだけどな

30: 不要不急の名無しさん 2020/07/04(土) 20:05:05.53 ID:pN0PpPs80
>>15
想定されてたなら逃げなかった人が悪いって考え方もできるね。

180: 不要不急の名無しさん 2020/07/04(土) 21:03:55.61 ID:/Y4e/Ql90
>>30
避難所があっても片道車で30分くらいの場所だろうし早朝なら普通に躊躇う

38: 不要不急の名無しさん 2020/07/04(土) 20:11:29.33 ID:BYHgXqRH0
この蒸し暑い時期に避難所とか嫌だなぁ

43: 不要不急の名無しさん 2020/07/04(土) 20:12:37.13 ID:f/1aO+NB0
ダムダム言ってるやついるがダムは無力だよ
ほんとうに必要なのは海まで余力をもって水を流す中流からの川幅拡幅工事
同じ3代急流の1つ富士川は平成に入ってから氾濫したことがない

444: 不要不急の名無しさん 2020/07/04(土) 23:22:12.42 ID:vwrIOo6w0
>>43
ダムはあくまでその地点から上流の水貯めるだけだし
満水時に大雨なら意味ないし

74: 不要不急の名無しさん 2020/07/04(土) 20:26:38.75 ID:N5aFU8Qr0
日本でいま1番自然災害の被害受けにくいのはどこだろ
愛媛か香川あたりかな

77: 不要不急の名無しさん 2020/07/04(土) 20:27:42.50 ID:pFMe+wfS0
>>74
八ッ場のある群馬県だよ
いやネタではなくマジで

95: 不要不急の名無しさん 2020/07/04(土) 20:33:58.52 ID:HPdl3zEl0
>>74
瀬戸内も一昨年の豪雨が酷かったからなあ
滋賀は地震も水害もあまり聞かないけどどうなんだろ

85: 不要不急の名無しさん 2020/07/04(土) 20:29:30.83 ID:9yJmDQWt0
ハザードマップみたら俺のうち2階の屋根まで水くるwww
他人事じゃねーな

92: 不要不急の名無しさん 2020/07/04(土) 20:33:25.30 ID:JOGJfNv60
毎年、こんな洪水が起こっているから、いまや普通のことって感じだよな

>>85
いま住宅選ぶときにはハーザードマップの確認は必須だからな
でかい河川のある所にするときには氾濫を覚悟しないと駄目だよな

159: 不要不急の名無しさん 2020/07/04(土) 20:57:35.05 ID:TNII03hU0
洪水は地震と違って、ハザードマップで危険な場所を避ければ容易に回避できる災害だから、被災しても自己責任だよな

215: 不要不急の名無しさん 2020/07/04(土) 21:13:25.65 ID:I9CI6lgN0
今現場行くと二次災害が心配じゃね
また雨降るし

298: 不要不急の名無しさん 2020/07/04(土) 21:48:09.33 ID:vlFCfwvD0
なんか災害が熊本と千葉に集中しとらんか?

314: 不要不急の名無しさん 2020/07/04(土) 21:55:25.84 ID:Z/QfgkR50
>>298
千葉は知らんけど
熊本は阿蘇山があって山地があるから
山にぶつかって雨が降りやすいんでは

旅行すると地下水がめちゃくちゃ豊富なのがわかる

340: 不要不急の名無しさん 2020/07/04(土) 22:09:26.46 ID:iA/TFsf+0
水害の度に新築禁止にしてったら、どんだけ残るのかな
水害に対応した建物が開発されるのかも

381: 不要不急の名無しさん 2020/07/04(土) 22:34:10.37 ID:l3Pa/m3N0
堤防が決壊したならともかく氾濫だけでそんなに浸水するようなところに住むなよ

371: 不要不急の名無しさん 2020/07/04(土) 22:24:21.37 ID:Z/QfgkR50
まあでも今はコロナがあるから避難もしにくかったんでは

443: 不要不急の名無しさん 2020/07/04(土) 23:22:01.01 ID:PLbKmvrK0
ダムが出来てたら少しはマシだったろうに
結果論だけどこういうのは結果が重要だよなあ

533: 不要不急の名無しさん 2020/07/05(日) 00:36:35.19 ID:SBJ+UlXk0
毎年毎年同じことの繰り返し
こうなる前に引っ越す人いないのかね

536: 不要不急の名無しさん 2020/07/05(日) 00:38:01.58 ID:6nQ/QFIB0
>>533
まあ頓挫しているダムを造っておけば良かっただけの話だな
人吉より上流は大したことないのだから

580: 不要不急の名無しさん 2020/07/05(日) 01:22:50.16 ID:Oz8HMA760
まあ警報って台風も多いしこの辺はしょっちゅうなんだよな、、

637: 不要不急の名無しさん 2020/07/05(日) 02:39:58.52 ID:+Y+AasDt0
熊本県、鹿児島県の皆さまに心からお見舞いを申し上げます。

この大雨、大井川で引き取ればいいのに

682: 不要不急の名無しさん 2020/07/05(日) 03:42:56.87 ID:YmU3Wd4h0
自分たちの生活がガチで脅かされないとやっぱダム必要だよねとならんのだろうね

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。