長く続く休業や時短営業の日々に終わりが見えるのか。東京都が15日に公表した「ロードマップ」。道筋を慎重に示した内容に、収入減に直面する飲食業界の受け止めは冷ややかだ。
「もとの営業時間に戻れるまでに、店が持てばいいけど……」
JR大塚駅近くにある居酒屋「大提灯(おおぢょうちん)」の3代目店主、伊藤嘉朗さん(50)は、不安を口にした。店は50年以上続く老舗で、焼きとんやもつ煮が人気だ。4月上旬に1週間ほど休業したが、都の要請に従って閉店時間を午後8時に繰り上げながら、営業を続けてきた。だが、4月の売り上げは例年の9割減に。当面は都から支払われる協力金などでしのぐ予定だが、家賃や人件費など月100万円の固定費が今後ものしかかる。都が設けた週単位の感染者数の増加比といった基準に、「収束のためには、ある程度厳しい条件を設けるのは仕方ない」と理解を示す。ただし、少なくとも5月中は都の要請が緩和されない見通しで、営業時間短縮の要請が解除されたとしても、「自粛の余韻はしばらく残り、客足が戻るのはずいぶん先になるだろう」と懸念を募らせている。
JR新橋駅近くの中国料理店「蘭苑飯店本店」も、午前3時だった閉店時間を早めて続けてきた。新たにランチを始めたが、4月の売り上げは昨年と比べて4分の1に落ち込んだ。都からロードマップが示されたものの、経営する松永結城さん(59)は「ワクチンができない限り安心はできず、あまり意味がないのでは」と懐疑的だ。感染防止のため、客席の間隔を空けて営業している。「感染のリスクを考えれば、自粛が緩和されても満席にはできない。もう元には戻れないという不安もある」と漏らす。
東京都と千葉県で「博多うどん酒場 官兵衛」など計4店舗の飲食店を運営する武田勝博さん(40)が心配するのは、「街の人の流れが、すっかり変わってしまった」という点だ。営業時間を短縮して店を開けてきたが、テレワークが広がって通勤する会社員が激減し、外国人観光客の姿も消えた。4月の4店舗の売り上げは前年比で85%減。都の要請緩和に期待は持てず、「いまは地獄にいるような状況。せめて赤字が出ないくらいに売り上げを戻したいが、その策が全く見つからない」と嘆く
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200515-00000094-asahi-soci
5/15(金) 21:29配信
422: 2020/05/18(月) 09:29:32.02 ID:UThBYyeF0
1
ウーバー
3: 2020/05/18(月) 08:39:27.43 ID:FOWs7ANp0
半年程度しのげるぐらいの資本をなぜ残しておかないんだ
12: 2020/05/18(月) 08:40:48.18 ID:YrT8z3S10
テイクアウトには出来んの?
17: 2020/05/18(月) 08:42:23.11 ID:WVGwBaXi0
12
酒でぼったくらないと利益出ないそうだ
14: 2020/05/18(月) 08:41:07.99 ID:wj42Fm3Q0
外国人を入れ始めたらまた元に戻るだけだよ
45: 2020/05/18(月) 08:48:35.02 ID:tB6waW6X0
元々少人数予約制のお店は何とかなっても
ラーメン屋居酒屋みたいな多売型の店は厳しそう
75: 2020/05/18(月) 08:54:20.45 ID:a8FH7jwK0
やたらと弁当出してる店が多いけどほとんど売れてないと思われ。
85: 2020/05/18(月) 08:55:45.26 ID:umlykgT40
75
こっちも何度も買えないしメニュー同じだし気温上がってきたし安くないとこも多い
協力にも限界
80: 2020/05/18(月) 08:54:37.71 ID:eWs2FadR0
今でも多少はあるが、活路を求めてデリバリーの中高級店がこれから増えてくるだろうな。
107: 2020/05/18(月) 08:59:38.95 ID:ETlLWxZI0
東京の飲食店は壊滅するよ
家賃考えると大きくスペース取って営業したら赤字
135: 2020/05/18(月) 09:02:51.20 ID:qrVa5u+S0
自粛してみたら意外に飲食店に行かなくても生活が成り立つし、むしろ金も浮いていいことだらけってみんな気づいたのかも。
148: 2020/05/18(月) 09:04:10.48 ID:DRdEZkKD0
135
多くの場合、健康的でもあるし。
153: 2020/05/18(月) 09:04:42.74 ID:iahUCUIo0
東京にダメージきたら地方は壊滅するんだが
分かってない地方民が多すぎる
178: 2020/05/18(月) 09:07:03.59 ID:EAwvNakW0
153
だからコロナで首都機能が分散することは幸いなことなんだよ
死んだ人には悪いけど
201: 2020/05/18(月) 09:09:05.00 ID:hyImZ3nL0
換気回数10以上ならクラスター感染しない
飲食店は厨房が併設されているところが多くそういう店はクラスター感染源になり得ない
211: 2020/05/18(月) 09:09:57.63 ID:9tEnQh0f0
201
隣で飯食ってるやつが感染者で咳でもしたら一発アウト
292: 2020/05/18(月) 09:16:57.57 ID:EAwvNakW0
感染者数を見る限り満員電車は大丈夫そうじゃん
やっぱ喋るのがアカンのやろうね、飛沫やね
257: 2020/05/18(月) 09:13:46.27 ID:8X+DmIzo0
郊外レストランは海外のように数千円使うのが普通になるだろう
1000円以下で食える時代は終了
309: 2020/05/18(月) 09:18:27.42 ID:LYIj9SHK0
もうイベントもできなくなるから
人が都心に集まらなくなる
東京一極集中も終わりかな
333: 2020/05/18(月) 09:20:48.60 ID:FqY3Ulwa0
309
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
1年もしたらワクチンもできて終わりだから対して変わらんよ
337: 2020/05/18(月) 09:21:15.20 ID:MYtewgn10
333
オリンピックは中止でええな
330: 2020/05/18(月) 09:20:36.21 ID:Z+x2r+CG0
農業に転職はいかが
340: 2020/05/18(月) 09:21:32.49 ID:cF87SGfr0
330
農業、漁業、畜産も高級店軒並みダメになってるから稼げない
358: 2020/05/18(月) 09:23:01.55 ID:fxkjTOVG0
まぁでも1年後も東京の人口はそんなに減ってないんだろうな
数ヶ月の休業で騒ぐ馬鹿ども
395: 2020/05/18(月) 09:26:57.29 ID:GezNpwKEO
358
数年、4月上旬みたいな状況が続いていたら、あきらめて生活も変わるだろうがな
良くなったりだから、あんまり変わらんだろ
377: 2020/05/18(月) 09:25:15.99 ID:1jNeudeD0
混んでなければ外食もぽつぽつ行ってるよ
家で手料理ばかりとか今時の女は我慢できないよ
488: 2020/05/18(月) 09:35:56.47 ID:wrjuS7wl0
50年続いてる繁盛店でもたくわえを持つことは難しいのかね
447: 2020/05/18(月) 09:31:46.83 ID:V/I4tBoC0
自粛しないで営業すればいいじゃん。
まあ、津波や地震で店が焼けたと思うしかない。
519: 2020/05/18(月) 09:38:07.91 ID:m+gneDBL0
外食が復活しないと高級果実やら和牛やら高級魚やらの農家やら畜産水産業も道連れなんだぜ
何とかしてほしいんだぜ
536: 2020/05/18(月) 09:40:02.47 ID:JNiJg67j0
519
介護・運送・建設・清掃・警備・コンビニ
549: 2020/05/18(月) 09:41:22.75 ID:lSu1PsmY0
536
その辺もほぼ消える職業だよ
現実わかっていればそんな業種進めない
397: 2020/05/18(月) 09:27:10.71 ID:BJKTXWtW0
自粛解除されても居酒屋とかは元の客数には戻らん
こればかりは工夫しないとどうにもならん