楽天検索

【悲報】清水化学工業「レジ袋有料化による海洋プラごみ削減の効果はほぼない」

レジ袋の有料化を疑問視する文章が掲示され、大きな話題を呼んでいる。
その企業とは、ポリ袋製品をはじめとして産業・工業・農業用資材などを製造する清水化学工業だ。

清水化学工業は、ポリ袋が海洋ゴミに占める割合がわずか(容積ベースで0.3%、重量ベースで0.4%)であるといったデータを示しつつ、海洋汚染の象徴であるかのように非難されていると主張。
「レジ袋有料化による海洋プラごみ削減の効果はほぼない」と断じている。


さらに、「石油精製時にポリエチレンは必然的にできるのでポリエチレンを使用するほうが資源の無駄がない」「ポリ袋は薄いので資源使用量が少量で済む」などとして、エコ商材だと訴える。
紙袋と比較しても、3割も少ないエネルギーで製造が可能で、輸送に必要なトラックも7分の1だという。

ほかにも、買い物に使われたあとはゴミ袋として使われるなどリユース率が高く、ゴミとして焼却しても理論上、発生するのは二酸化炭素と水と熱であり、ダイオキシンなどの有害物質は発生しないという。

使用量が多く、海洋ゴミとしても大きな割合を占めるペットボトルや発泡スチロールではなく、なぜ真っ先にレジ袋が排出抑制の槍玉に挙げられたのかは不明だ。

おそらく、削減しやすそうなところから始めたのだろうが、このレジ袋有料化が、消費者の購買意欲を削ぐ結果につながらないことを祈りたい。

レジ袋有料化に不満続出…「海洋プラごみ削減の効果はほぼない」との指摘も
https://biz-journal.jp/2020/07/post_166239.html



2: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 12:49:39
進次郎どうすんのこれ

3: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 12:49:54
利権のためです



5: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 12:50:25
そらそうよ
科学が利権の欺瞞に負けた糞政策やで



6: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 12:50:44
進次郎「コンビニとか行かないからよくわかんない」



7: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 12:50:52
何年も前にエコバッグが出てきた時同じ事言われてたし



8: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 12:51:27
政治家なのに自分の支持率だけ下げる政策をなんでやるんだろ



16: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 12:52:54.75
>>8
お仲間の利権を与る人間しか選挙行かないから舐めてるんやろ



27: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 12:54:34.06
>>8
なお下がらん模様



12: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 12:52:27
それじゃ有料化進めてきた連中ただの馬鹿じゃん



18: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 12:53:04.89
>>12
そいつらも金のためにやってたからセーフ



13: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 12:52:29
ペットボトルはホントそれやねいらん



19: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 12:53:24
#海亀のため



22: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 12:54:02
まあペットボトルやらんのは筋通らんわ



24: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 12:54:13
これって何の利権が関わってるんや?



367: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 13:25:39.14
>>24
大手コンビニとかが値上げする理由欲しかっただけちゃう



25: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 12:54:15
やるとしてもなんでこのコロナ流行ってるときにやるかね



29: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 12:55:09.73
だって税金増やしたいじゃん?w



31: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 12:55:18.82
ロジハラやめろ



33: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 12:55:24.85
バカは気にせず2円払って袋買う
袋買うバカはそこらへんに捨てる
だから減らないよ



40: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 12:56:27
>>33
それわりと正論やな今までその辺に捨ててこなかったやつがエコバッグにしても効果薄いわ



34: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 12:55:37.22
ロジハラやめろ



38: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 12:55:58
少し前にやり玉にあがったストローなんてもっと少ないだろうな



49: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 12:57:28
>>38
ウミガメの鼻に刺さった動画がバズったせいやな



43: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 12:56:53
この2円を全額環境保護に使うのなら意味はあるかもしれんがやらないんやろ?



47: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 12:57:09
実は化学繊維洗濯した排水とかの影響のがよっぽど大きいらしいな



87: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 13:02:03
>>47
そうやろな



51: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 12:57:47
ペットボトルなんとかしろよ



55: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 12:58:40
そらそうやろ根本的な解決する気がないししゃーない



56: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 12:58:43
レジ打ちバイトやってるんやけどジジババのマイバッグたまにドン引きする程汚い奴あってビビるわ
生肉とか生魚の汁とか野菜についてた土とかが底に溜まって異臭放ってるの見た時はこんなん使うくらいならレジ袋でええやんとなった



560: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 13:36:50
>>56
コロナじゃない別の病気になりそう



64: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 13:00:17.31
実質増税やぞ



83: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 13:01:34
ポリコレといいBLMといいこれといいやってる感だけでどんどん世界破壊するのやめろや



116: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 13:04:49
そもそも大手コンビニの袋はバイオマス25%で有料にしなくても良い脱法袋なのに金取るんか



124: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 13:06:09.95
>>116
ケンタッキーは対象外の袋だから無料のままって言ってたな



130: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 13:07:07
>>116
たぶん抜け駆け禁止協定を政府からの依頼か自主的にか知らんが結んでるわ
足並み揃えるワケないもん、客奪えるチャンスやのに



131: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 13:07:14
海洋ごみは知らんけど総量としてのごみは減るんとちゃうんか



142: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 13:08:21
>>131
それは減るな
消費も減るから



148: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 13:08:47
>>131
比率としてはどっこいどっこいちゃうか
ペットボトルが最大の害悪やし



136: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 13:07:47
ストローも袋も意識がどうたらってことでまあええわ
ペットボトル禁止にせんのは利権か?



138: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 13:07:56
日本は飲料メーカーが強すぎるからペットボトルが槍玉に上げられることはほとんどないからな
経済界としては消費者に転嫁可能なポリ袋を悪者にしてる
海外ではペットボトルから缶にどんどん移行してるのに



145: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 13:08:36
>>138
そのうち海を漂う缶ゴミが問題になりそう



153: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 13:09:19.36
実際の効果よりやってる感のほうが大事なんだよ



210: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 13:13:58
海釣りしてたらよう分かるけど
浮いてるプラの大半は漁師の発泡トロ箱だからな
テトラの隙間や奥見たら砕け散って屑になった発泡トロ箱だらけや



213: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 13:14:40
>>210
木箱に戻しゃええのにな
日本の杉問題も同時に解決するやろ



239: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 13:17:13.00
>>210
俺の感覚だとペットボトルとかも多いけどな
てか釣り場は仕掛けの入ってた袋とか釣り人由来に見えるゴミも普通に多いぞ
風に飛ばされたりとかするから全てが故意ではないだろうけど



216: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 13:14:57
よりにもよってなんで今強行したんやろ
元はオリンピックに向けて動いてたんやろうけど



249: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 13:17:33.83
いうてレジ袋やストローの廃止は先進国途上国問わず実施し始めてる事柄やしなぁ
進次郎やなくても遅かれやってた事やろ



263: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 13:18:10.94
>>249
わざわざ合わせる必要ある?
世界がこっちに合わせればええやん



294: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 13:20:21
>>263
今回のコロナやBLMやポリコレ見てるとグローバルスタンダードが必ずしも正しいとは限らないっていうのがよくわかる



250: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 13:17:34.50
これからはレジ袋の代わりに不織布のマスクが海に捨てられる



278: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 13:19:01
ほぼないということは少しはあるということや
小さなことからコツコツとやぞ



322: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 13:22:28
欧州「レジ袋有料にするわ」
欧州「日本もやれよ」
日本「レジ袋有料にするわ」
欧州「やっぱり無料に戻す」



330: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 13:22:54
>>322
これ



375: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 13:26:05
コンビニってフラっと寄るから需要あるのにわざわざバッグ用意して行かなあかんとか地味に売上に影響出るんちゃうの?
有料にブチギレて不買する奴も少なからず居るやろ



395: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 13:27:29.15
>>375
コンビニやとそんなに色々買わないから手持ちでいいやって奴は多そう
ただ帰りにふらっも弁当買う時とかはイラッとしそう



381: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 13:26:29
うちの大学は構内の自販機が全部ペットボトルなくなってたわ
缶と紙パックだけになった



403: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 13:28:01.98
>>381
害悪過ぎて草



460: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 13:31:39.98
>>403
生協にはペットボトル売ってるという矛盾



385: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 13:26:45
コロナ禍で袋の使い回しさせるとかアホすぎるわ



391: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 13:27:18.57
まあめんどいからワイは3円払っとるけどな
10円くらいになったら考え直す



397: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 13:27:44.44
紙袋にすればええのにと思うわ
ユニクロを見習え



406: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 13:28:07.34
>>397
そもそも基準満たしてるから有料じゃない定期



442: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 13:30:47
ペットボトルって世界のプラスチックの四割占めてるらしいけどなんで規制されないんや?



456: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 13:31:32.37
>>442
コカコーラ「ほい政治献金」



497: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 13:33:32.48
>>442
コカコーラ、ユニチャームとかの超大企業が売ってるものの大半がペットボトルに入ってるからやろ



482: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 13:32:25.20
ペットボトル廃止になったら、コンビニにドリンクバー置くようになるんか?



492: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 13:33:12.81
>>482
水筒が売れるな



489: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 13:33:02.66
割り箸も目の敵にされがちだけど廃材使ってるから実はエコみたいな話やな



522: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 13:34:57.93
>>489
廃材ってマジ?
どこの木使うんやろ



550: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 13:36:11
>>522
廃材ってか端材やな



563: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 13:37:03
>>522




569: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 13:37:24
>>563
ええやん



588: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 13:38:23
>>563
すげえ
無駄なくて草



597: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 13:38:45
>>563
衛生面も使い勝手も良い神再利用



508: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 13:34:04.97
何か自然に分解されるプラスチック作られてなかったか?



514: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 13:34:31.47
>>508
コストがね…



518: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 13:34:35.53
>>508
耐久性とトレードオフや



520: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 13:34:40.10
みんな水筒持ち歩くようになったらそれはエコやな



541: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 13:35:37
ペットボトル飲料の原価はほとんどペットボトル代って聞いたことあるけど実際どうにかならんもんかな



555: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 13:36:32
>>541
原価下がったところで安くせんでしょ



577: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 13:37:47
>>541
衛生面はともかく自販機から直飲みとかにしたらメチャクチャ安くなるんか?



656: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 13:42:19
>>577
調べたらほとんどってことは無かったけど500ml飲料でペットボトル代が17円くらいだって
直飲みにしたところでまた別のコストかかるんじゃね



702: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 13:44:40
>>656
はえ~わざわざ調べてくれたんか
サンガツ



605: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 13:39:28
有料化の収益がどう使われるかって企業次第なんだっけ?

609: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 13:39:39
>>605
そうやで



638: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 13:41:14
>>609
それもおかしい話だよな



607: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 13:39:36
あんなフワフワ薄っぺらいもんが全体の0.4%なら十分やろ



661: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 13:42:29
>>607
これやろ



692: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 13:44:22
>>661
重量であのパーセンテージならスゲーよな



618: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 13:40:15
ワイ「おにぎり買うンゴ」
ワイ「ゴミ持ってるの汚いンゴ…」
ワイ「…………」
ワイ「ポイw」



626: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 13:40:46
>>618
絶対増えるやろなあ



681: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 13:43:35
>>618
ポイ捨て増えそうやな



726: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 13:46:07.91
本気で環境言うんなら袋と過剰包装やら禁止にしないとね



670: 名無しのがるび 2020/07/04(土) 13:43:02
当たり前やん
プラごみポイ捨て厳禁化せんと

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。